近鉄大阪線またはJRおおさか東線「俊徳道」駅徒歩1分:「医療法人 敬真会 とく歯科クリニック」は、東大阪市の俊徳町にある歯科医院です。

虫歯治療・根管治療

虫歯治療Decayed

痛みがある時点で症状は進行しています

痛みがある時点で症状は進行しています「痛みが出たら治療すれば治る」とお考えの方は多いようですが、虫歯は再発リスクの高い病気です。一度治療したとしても、詰め物や被せ物と歯のわずかなすきまから再発するケースは珍しくありません。
とく歯科クリニックでは、発症した虫歯の治療はもちろんですが、できる限り初期の段階で発見し、患者様の負担を最小限に抑える治療を心がけています。そのためには治療だけでなく予防にも力を入れていますので、虫歯かなとご心配の方、虫歯にはなりたくない方は、ぜひ一度ご来院ください。

虫歯の進行段階と症状・治療法

CO(虫歯のはじまり)

CO(虫歯のはじまり)
症状

細菌の出す酸の影響で、歯の表面のエナメル質が溶けはじめ白く不透明に濁っている状態です。触るとガサガサした感じがありますが、穴は開いておらず痛みなどの自覚症状がありません。

治療法

適切なブラッシングやフッ素塗布で歯の再石灰が見込めます。削る必要は無く経過観察となります。

C1(エナメル質の虫歯)

C1(エナメル質の虫歯)
症状

歯の表面のエナメル質が溶け、黒ずみが見られる状態です。冷たいものがしみることがありますが、この状態では痛みはまだありません。

治療法

再表層の虫歯なのでフッ素塗布などで経過観察することが多いですが、見た目や大きさによっては、虫歯を削って詰め物で修復することもあります。

C2(象牙質の虫歯)

C2(象牙質の虫歯)
症状

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たいものや甘いものがしみるようになり、時々痛みが出ることがあります。

治療法

象牙質はやわらかく虫歯の進行が速いので早期の治療が必要です。虫歯を削り取り詰め物(場合によっては被せ物)で修復します。治療後に痛みがでることがあります。

C3(神経・歯髄の虫歯)

C3(神経・歯髄の虫歯)
症状

象牙質の内側にある神経(歯髄)まで虫歯が進行した状態です。歯に穴が開き茶色・黒色に変色します。個人差はありますが、何もしていなくても痛むようになります。

治療法

神経が炎症を起こしている場合、激しい痛みがあるため、根管治療を行い内部を消毒し薬剤を詰め、クラウンを被せます。

C4(歯根まで達した虫歯)

C4(歯根まで達した虫歯)
症状

歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯になった状態です。神経が死に痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると痛みが再発し、場合によっては全身の健康を害する可能性があります。

治療法

C3と同様に根管治療を行いクラウンを被せるか、やむを得ない場合は残った歯根部も抜歯します。抜歯後、傷が治った後にブリッジ部分入れ歯インプラントなどの方法で補うことになります。

根管治療Root Canal Treatment

根管治療 ~歯の神経に達した虫歯を治すために

根管治療虫歯が神経にまで達した場合は抜歯が必要となるケースもありますが、根管治療を選択することで歯を残せる可能性が高まります。<
歯の根管には神経や血管が入っており、虫歯が根管にまで達すると、歯の神経や血管が虫歯菌で汚染され、痛みだけでなく歯の機能が失われるため、抜歯せざるを得なくなります。そこで抜歯を回避するために行うのが根管治療です。
虫歯菌に汚染された神経などを除去し、根管の内部を洗浄、消毒して薬剤を詰めることで根管を維持=歯を残すことができるのです。

根管治療が必要な主なケース

根管にまで虫歯菌が達した場合、以下のような症状がみられます。思い当たる場合は根管治療をご検討ください。

  • 何もしていなくても歯が痛む
  • 噛むと痛む
  • 冷たいものや甘いものがしみる
  • 歯ぐきを押すと痛む

根管治療は継続が必要です

いかにして根管内から虫歯菌を取り除くか、が根管治療のポイントです。しかし根管は複雑な構造をしているため、1回の治療で虫歯菌を完全に取り除くことは容易ではありません。確実に治して再発を防ぐには数回にわたる通院と検査が必要となります。
何度も通院すると痛みを感じなくなり、通院が面倒になってしまう方もいらっしゃいます。基本的に根管治療が必要となる状態というのは抜歯になるかどうかの瀬戸際にある状態です。ご自分で判断されることなく、最後までしっかりと治療を受けていただきたいと思います。

とく歯科クリニック根管治療 ~歯科用マイクロスコープ

歯科用マイクロスコープもともとは眼科や脳神経外科で使用されていたものを歯科用にしたものが、歯科用マイクロスコープです。肉眼の約20倍まで拡大し治療することができ、光が深いところまで届くため、より確実で精度の高い治療を行うことができます。
これにより根管にできた汚染部位を正確に把握して除去することはもちろん、取り残しを防ぐことができるので、治療時間や通院回数の削減につながり、結果として患者様の負担を軽減します。

マイクロスコープについて詳しくはこちら

診療時間表【時間予約制】

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

※土曜日:9:00~12:00、13:00~16:00

休診日火曜、日曜、祝祭日

TEL 06-6753-8922

〒577-0831 東大阪市俊徳町1-2-8

近鉄・JR「俊徳道」駅徒歩1分

駐車場2台あり、契約駐車場あり

MAP
PAGETOP
Copyright © 2025 とく歯科クリニック All Rights Reserved.