近鉄大阪線またはJRおおさか東線「俊徳道」駅徒歩1分:「医療法人 敬真会 とく歯科クリニック」は、東大阪市の俊徳町にある歯科医院です。

入れ歯・義歯

入れ歯・義歯Denture

歯を失ったときに大切なこと

歯を失ったときに大切なこと歯を失ったときの選択肢として、入れ歯・義歯・インプラントがあります。入れ歯・義歯の技術は年々進化しており、とく歯科クリニックにおいても保険診療・自費診療ともに患者様に適した治療の提案をご用意しております。

歯を失った原因をしっかりと調べ、失った歯の機能を取り戻すこと、他の歯を残せるような処置と予防を施すことが重要です。

歯を失った分、残された歯の負担が増します。食事・会話など日常生活に不自由のない、残された歯の負担を考慮したメンテナンスやケアをご提案し、入れ歯・義歯であっても口腔内をより良い状態で長く保つようご提案いたします。

歯をすべて失った場合

すべての歯を失った場合は、粘膜(歯槽堤)の形にピッタリと合う総入れ歯を作ります。

保険診療による総入れ歯

保険診療による総入れ歯素材がすべてプラスチック(レジン)床の義歯です。

メリット

  • 適用範囲が広く、ほとんどの症例で使用することができる
  • 安価かつ短期間で製作できる
  • 修理が簡単

デメリット

  • 固定ではなく吸着なので安定性が悪く噛むことが難しい
  • 強度を出すために全体的に厚めのため、装着時に違和感がありしゃべりにくい
  • 熱伝導が良くないので、食べ物や飲み物の温度を感じにくくなる
  • 劣化しやすく変色やにおいの付着が気になる

金属床義歯(自費診療による総入れ歯)

金属床義歯(自費診療による総入れ歯)コバルトクロムやチタンなどの身体に優しい金属素材を土台にした、薄く製作できる入れ歯です。

費用について

コバルト  250,000円(保証期間5年・保険適用外)
チタン   350,000円(保証期間5年・保険適用外)

リスク・副作用について
  • 使用直後は、慣れるまで時間がかかることがあります。
  • 金属アレルギーの心配があります。

メリット

  • 安定性に優れ動かしやすいので、噛みやすくしゃべりやすい
  • 義歯安定剤を使わなくても装着できます
  • 薄くて丈夫
  • 見栄えが自然で審美性に優れます
  • 食事の温かさや冷たさを感じやすい

デメリット

  • 保険が使えないので高額になることがある
  • アレルギーや装着感などが原因で、すべての人が使えるわけではない
  • 壊れた時の修理が難しい

部分的に歯を失った場合

1本~数本の歯を失った場合は、部分入れ歯を用います。

保険診療による部分入れ歯

部分的に歯を失った場合素材が金属の留め金とプラスチックの歯で作り、健康な歯に固定します。

メリット

  • 保険適用なので安価に作れる
  • 修理がしやすい

デメリット

  • 固定した健康な歯に負担がかかる
  • 食事の際に揺れたり、隙間に食べ物が挟まる
  • 金具が目立ち、見た目が気になる
  • 厚みがあるため違和感を感じる
  • 歯肉の変色が起こる場合がある

ノンクラスプデンチャー(自費診療による部分入れ歯)

ノンクラスプデンチャー(自費診療による部分入れ歯)ノンクラスプデンチャーは金属を使用しない自然な入れ歯(メタルレス)です。

費用について

ノンクラスプ/片顎 100,000円~(保証期間2年間・保険適用外)

ノンクラスプ/両側 150,000円~(保証期間2年間・保険適用外)

リスク・副作用について
  • 使用直後は、慣れるまで時間がかかることがあります。
  • 入れ歯を支える歯の負担が増えることで残存歯の状態を悪化させることがあります。

メリット

  • 審美的に優れる
  • 金属を使わないため金属アレルギーの心配がない
  • 丈夫で壊れにくい
  • 柔軟性が高く装着感が良い

デメリット

  • 壊れた時の修理が難しい
  • 金属のものと比べると強度は劣る
  • 機能的には保険の入れ歯と差がほぼ無い
  • 保険が使えないので高額になることがある

診療時間表【時間予約制】

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

※土曜日:9:00~12:00、13:00~16:00

休診日火曜、日曜、祝祭日

TEL 06-6753-8922

〒577-0831 東大阪市俊徳町1-2-8

近鉄・JR「俊徳道」駅徒歩1分

駐車場2台あり、契約駐車場あり

MAP
PAGETOP
Copyright © 2025 とく歯科クリニック All Rights Reserved.