予防歯科Prevent
予防意識を高め、定期的な検診を受けましょう
歯みがきによる毎日のホームケアや定期的な歯科検診により、虫歯になる前に虫歯のもとを取り除くなど、日々の歯のケアに対する心構えが大変重要です。
当院では、歯科医によるプラーク・歯石の除去、フッ素塗布などによるむし歯・歯周病の予防処置を行います。また、むし歯・歯周病への定期的なチェックやメインテナンス、ブラッシング指導も実施して、予防の意識を高めていただけるように努めます。 歯に関するお悩みや気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談下さい。
ケアの役割分担
虫歯など疾患の予防に大切なのは、患者さまと歯科医院の役割分担をお互いに理解し共有することです。
予防のためにはケアが大切ですが、このケアには“セルフケア”と“プロフェッショナルケア”があり、その両方が大切になります。
セルフケア
セルフケアとは、歯科医師や歯科衛生士の指導にもとづき患者さまご自身が実践していただくケアのことを言います。歯ブラシによるブラッシングやデンタルフロスや歯間ブラシなどによるケアです。
とく歯科クリニックでは、患者様が歯科医師・歯科衛生士による指導を受け、磨き残しの場所があればその場所を把握して、ご自身の口腔内にあった適切な器具・方法でケアを行なうことが大切だと考えています。
プロフェッショナルケア
プロフェッショナルケアとは、歯科医院で行なう予防のためのケアを言います。口の中の状態はもちろんのこと、患者様の年齢や生活環境によって実践すべきケアは一人ひとり異なります。
とく歯科クリニックではメインテナンスによって患者様の歯の健康の予防のお手伝いをさせていただいています。
メインテナンスでは磨き残しなどのチェック、患者様ご自身ではケアしきれない歯石除去や歯周ポケット内の洗浄、PMTCなどを行なっています。
主なメインテナンスの内容
- ブラッシングの再確認
- 虫歯の検査(必要であればレントゲン)
- 歯周病の検査(歯周ポケット、顎の骨の吸収度(減り)、歯ぐきの炎症)
- 詰めものが破損していないかなど、異常のチェック
- かみ合わせのチェック
- 生活習慣指導
メインテナンスの間隔は、患者様の現在の虫歯や歯周病の状態や、信仰の程度、口腔衛生の管理状況(ブラッシングなど)、食生活、ストレス、喫煙習慣などによって異なります。特に何らかの問題を抱えている患者様は、その程度によってはメインテナンスの間隔を短くした方が再発のリスクが少ないと考えられます。
定期的なメインテナンスを継続することで口腔内の健康状態が安定し、メインテナンスを受けない場合と比較して通院回数や費用が少なく済むようになります。とく歯科クリニックの予防歯科でメインテナンスを受けられることを、スタッフ一同お待ちしております。
予防メインテナンスは歯科衛生士におまかせください
とく歯科クリニックでは、歯周病学会専門医の指導のもと研修をうけた歯科衛生士が在籍しており、皆さんの歯周病の改善・予防をサポートしています。歯周病の専門知識を持ち、処置の経験も豊富ですので、歯周病に関する質問や気になることがあればなんでもお気軽におたずねください。